着物のパーソナルカラー診断を受けに 日本橋まで行って来ました!
受けてみてビックリ!!!
以前 洋服のパーソナルカラー診断を受けたことがあるんだけど、洋服と着物では 生地感や面積が違うからかなぁ?似合う色が 結構違いました。
着物では、春・秋で 明るい色が似合うらしい。
黄色・緑色が得意な色。(緑色が好きなわけじゃないのに惹かれるのは、そういう事かー。)
苦手な色も 黄色みのある正絹の半襟をしたり、お化粧を濃くしたりすれば、うまく合わせられるそうです。
でも、ポリの半襟をセールの時に買ってる私にとっては、色味の入った正絹の半襟...高いよなー(笑)💦
「縞柄は似合う」って聞いて、縞柄好きで 縞柄ばかり持ってる私は嬉しい❤
丸っこい柄とか 全体に柄がワチャワチャしてるのは、あまり似合わないらしい。
なるほどー(笑)
今度 母ちゃんの嫁入り箪笥から見つけた日本刺繍の訪問着を染め替える予定で、せっかく染め替えるなら 似合う色にしたいなーっていうのもあって、ちょっと相談もして、候補の色が3色 決まりましたー♪
洋服のパーソナルカラー診断では、秋・冬で 濃い暗い色が似合う・明るい色やきれいな色はあまり似合わないって結果だったので、今回 明るい色や結構きれいな色も似合う色に入ってて ちょっと驚きましたけど、なんか面白いなーって思いました。
催事では、リユース着物の販売もされてました。
私好みの紬も何着かあったんですけどね・・・私好みのは、サイズもお値段もちょっと大きかったー💦