紫系の袱紗みたいな生地の着物...着物としては着ないけど、コートにしたらどうだろう?って思って、相談してみました。
丹後ちりめんの菊文様の地紋に 友禅師さんが色彩加工した結構良い着物だそうです・・・「袱紗みたい!」って、笑っちゃってゴメン💦(笑)
でも、「菊文様がもう少し小さかったら、まさに袱紗だね、その通り!(笑)」って悉皆の先生も言ってくれたし。
しかも、袷に仕立てられた着物を、素人(多分お祖母ちゃん)が、自分で八掛とか外して胴裏を型滑りにして単衣に加工して 衿の裏にポリの布を貼り付けて、結構大事に着てたんじゃないかなー?って話でした。
道行コートか道中着って考えてたんだけど...悉皆の先生に「これはコートじゃないよー。羽織にしたら カッコいいんだよー!」って言われて 羽織で見積もってもらったら、思ったほど高いお値段じゃなかったのと、袷の羽織は1枚しか持ってなくて欲しいなーって思ってた事もあり、今回 仕立て直しをお願いしました。
余り布でるから、それで袱紗とか数珠入れとか作ったらバッチリだね~(笑)って言ってたんだけど・・・ついでに、袱紗とか数珠入れも作ってくれないかなー?