ちょうど一年前の今日は、お着物着て、鎌倉に行ったんだった。
なぜか?もう単衣でいいだろうって位の暑さの日に、どうしても市松文様が着たくて、胴抜き仕立ての着物で行った。(笑)
胴抜き仕立てって言っても 生地が結構しっかりしてるので、袷の着物並みに暑かったー💦汗だくになったわ。(笑)
襦袢は単衣にしたけど、今思うと 夏の麻襦袢でも良かったな。
帯は、くもの巣の柄。
お太鼓の柄出しは ちょっと失敗💦そして、今見たら 着物の背中心も合ってなかった!
くもの巣は、(確か)中国では縁起の良い柄らしい。
でも、虫の蜘蛛が入ってると良くないんだそうです。
この帯は、蜘蛛は描かれてないので良かったー。
あ、珍しく帯留めしてる...
このくもの巣の帯と同じメーカーさんだけど 別の帯を買った時に、おまけでくれた帯留めと帯締めだ。