緑がかった茶色っていうか...カーキ色です。ウコンと泥と藍で染められてるそうです。
色に惚れて購入しましたけど、柄も気に入っていて、もう何回も着てます♥
道中着も大島紬で、西郷柄の夏大島紬を単衣の道中着に仕立てました。
「これを道中着に仕立てたい。」って言ったら、織元の方が 「羽織にする人はいるんだけど、道中着にするのも面白いですねぇ...」って言われたんだけど、夏大島紬で道中着って珍しいのだろうか? これもわりと重宝してます。
私が選んだくせに「血迷ったんか?」って思う位明るい色💦→
単仕立ての大島紬がなかったし、水色で涼しそうな色だったので、単に仕立てました。
買ってからしばらく「なんで買っちゃったんだー💦」って後悔したんだけど(こんな明るい色の着物を自分が選んだのが初めてだったから)・・・一度着てみたら、意外に好評だったので、「まー、良かったのかな。」と思っている。(笑)
アステカン文様の菱形の八寸博多帯を合わせました。
鹿児島大島紬+博多帯で、九州コーディネートだ!(笑)