今日は、着物のお勉強会へ。
テーマが 無地紬のコーディネートなので、無地の深緑色の真綿大島紬を着て行きました。
いつものように 縞とか格子とかシンプルな帯を合わせると、地味で 仲居さんみたいになっちゃう(仲居さんみたいなコーディネートも嫌いじゃないんだけど...)ので、今日は、柄がハッキリしてる帯を合わせてみました。
帯締めに キレイな黄色を入れたのが、今日のポイント♪(笑)
無地の着物って...帯との(正倉院だとか琳派だとかの)文様合わせに悩まなくても良いので、合わせやすいし便利なんだけど・・・私の好みで合わせると、どうしても渋めっていうか...地味っていうか...いつも「仲居さんみたい」って言われるので、最近は、「帯は派手にした方がいいんだろうな~」って思ってたんだけれど・・・今日の勉強会で、先生が「派手にすることはない。きれいめに、明るめに仕上げるのがコツ」だと言っていたので~とりあえず、今日は、きれいな黄色の帯締めにしたのは 成功だったかな♪って思いました。(笑)