そこまで生きられるか?も分かりませんが・・・私が着物や帯を選ぶ(買う)時のルールみたいなもの。(笑)
元々、若い時から「好みがお婆くさい」と母に言われるようなのばっかり好んで選んでたし、母ちゃんが 勝手に買ってた(買わされてたのかな?)母ちゃんセレクトの着物もいくつかあるだけど、一応私の好みを考慮して選んでたようなので・・・私が持っている着物や帯は 結構 地味なのが多いです。
なんか血迷ったか?冒険したくなったのか?なんだか分からないけれど買った地味じゃない着物とか色がいっぱい入っている着物も3枚ありますけど、その時にそれが気に入って買ったので、失敗したとかは思っていません。でも、正直 それはどのくらい着るか?は分かりません。
「好みがお婆っぽい」だの「若さがない」だの言われることが多かったので、「もっと派手なのとか若々しいのを着てみようかな?」っと思ったことがあったのですが、結局 好みじゃなければ、持ってても きっと着ないだろうと思ってやめました。
年を取って好みが変わったとしても、着物に関してはそこまで派手好きになるとは思えないのし、たとえ派手好きになっても、地味なのは「地味すぎて着られない!」とはならない気がするので。
着物ってよほど体形が変わったりしなければ、ずっと着られるだから、できるだけ永~~~く(沢山)着たい❤
とりあえず、もう着物・帯を増やすつもりはないのだけれど、冒険心や衝動買いで買ってしまわないように、買う前にちゃんと自分が「永~く沢山着る着物かどうか?」考えるようにするための私なりのルールとしています。
ちなみに、洋服の場合は「来年、再来年まで着られるかどうか?」を目安にしてます。