着物のこと
お気に入りのコーディネート。 寒いので、羽織の上に輪奈ビロードのコートを羽織りました。 さらに、ショールをはおって しっかり防寒。 中にも ユニクロの極暖を着たけど、お外は少し寒かったな。
昨日の初詣コーディネート。 見るからに寒々しい(笑)真っ青な藍染めの紅型更紗訪問着。 着物の薔薇に合わせて、赤い帯揚げにしました。 輪奈織コートと薄茶色のショールを羽織りました。 日も出てたし、早めの時間にでかけたので、思ったよりは寒くありませ…
今日の落語会、着ていく着物を決めてたけど 雨☔だったので、諦めました。 着物はガード加工かけてたし、雨ゴートもあるので、別に雨の日に着てもいいんだけど···着たあとのお手入れとか面倒くさいと思って雨の日は着ません。 まー今日は 会場までの道が結構…
一応、私なりにクリスマスを意識したつもりのコーディネート。笑 マニキュアは、帯揚げに合わせて赤。 コートは、厚めの輪奈織の変わり衿道中着。 天気もいいし、昼間のお出かけなので、もう少し薄手の道中着にショールにしようか?迷ったけど・・・ほぼ室内…
着物を着よう!と思った時、場所とか天候·気温などで まず着物が決まるので、その着物からコーディネートを考える事がほとんど。 ごくたまに「この帯を締めたい!」とか帯から考える場合もないわけじゃないけど…帯締めとか帯揚げから考える事は ほとんどない…
テレビの時代劇で高島礼子さんが着てた着物。 多分、紬。 私 好み〜。きっと私 似合う〜笑 帯もいいな。
深緑×小豆色×黒の縞の紬+江戸小紋染めの九寸帯。 江戸っぽいコーデ。 バラバラに買ったけど、見た瞬間「コレ着て(締めて)落語聞きに行きたい!」って選んだ着物と帯の組み合わせ。笑 おととい届いて 昨日早速使った柳茶色の帯揚げも、とてもいい色。 夜の…
昨日のコーディネート。 12月に入ってグンって寒くなったけど、昼間だし、「厚着しすぎないように」って予報を信じて、中は 無双長襦袢、袷の羽織を羽織りました。 晴れたり 曇ったり、暖かかったり 肌寒かったりだったけど、ちょうど良かった。
きものサローネというイベントを知ったのは、3年か4年位前。 行ってみたいな〜って思ったんだけど、入場料(前売り券)を買うのに違和感を感じて、やめた。 一度も行った事ない。 イベントだから、入場料がかかるのは当たり前なのかもしれないけど...買い…
またまたテレビの時代劇で見た素敵な着物。鰹縞かな?って思ったら··· よく見たら、(多分)花織が入ってました。 凝ってる!素敵!
デパートでの防虫香づくりの体験会に参加しました。汚れる心配もなさそうなので 着物で。 秋らしく茶色コーデ。 道中着は おとといと同じ。しまうのが面倒だっただけ。笑 裾を少し長くしちゃったけど、衿は詰まらずに着られました。 夕方だったこともあって…
どうやら母ちゃんに変更したらしい。笑 私、もしくは私同伴だと、着る私のこだわりが強くて買わないことが多いので、母ちゃんだけ催事に呼ばれた。 母ちゃんにも「着るのは私なので、母ちゃんの趣味で 着物や帯を買わないでよ」と言ってあるし、一応 店の担…
茅ヶ崎の「工芸 偕可園」でお買い物。 今回は、デパートとか他では買えない工房 偕可園でしか買えないオリジナルの帯締めを買いました。 冠組両胴ぼかし。 綾高麗組の帯締めは、1本で4通り。 真っ白じゃない白は、キラキラしてないけど 各の高い綾組なので…
袷だけど、生地が薄いので そんなに暑くないだろうと思ったんだけどなー 暑かったー💦 しかも、駅から10分の場所なのに (道を変えたら)迷子になって 1時間以上歩いた(笑)ので、すごく暑かった。 クモ絞りの道中着は、やたらと色んな人に褒められた。
テレビで見かけた素敵な着物。 一蔵さんの多分紬。 彦いちさんの多分小紋。模様が、ハッキリ見えないけど。
私なりにハロウィン🎃を意識したコーディネート。(笑) 着物も羽織も袷にしました。着物の柄が 似合わない(しっくりしない)気がする💦けど、羽織を着ればどうにか...。 昼くらいまでは、まだちょっと暑いかな?って思ったけど、午後から気温が下って 少し寒い…
先日、テレビで見た着物。 迷彩柄のピンクかと思った。 あら 素敵ねって思って、よく見たら、大きな雪輪でしたー。(笑) 雪輪は、あんまり好きしゃない。嫌いでもないけど・・・。
単衣にしようか?胴抜き仕立てにしようか? 羽織を羽織るか?道中着にするか? いろいろ悩んだ結果・・・ 紬の単衣、もじり織の羽織を羽織りました。 室内ては 冷房が効いてたので、羽織で良かった。
着物と帯と帯締めと帯揚げの組み合わせを考えるのは楽しい。 着物を着る予定が決まったら、季節や場所·目的に合わせてコーディネートを考えるのはモチロン、予定が決まってなくても、思いついた時とか暇な時に いつか着るコーディネートを色々考えて写真を撮…
テレビのサスペンスドラマで見た青・紺色のぼかしの着物。 色もきれい。紬の着物かな? 後ろから見ると、片身替わりみたい。 とっても私好みだけど、似合わなくはないと思うけど…私が着たら あまりかっこよくないかもしれない。 こんな着物をかっこよく着こ…
「染めの着物に織りの帯、織りの着物に染めの帯」と言われてますが・・・規則でもないし、常識でもない。 礼装の格式の高い帯が織りの帯なので、訪問着=染めの着物に合わせると とっても格が上がりますよー、カジュアルでは 紬とか織りの着物に染め帯合わせ…
「水戸黄門」で 助さんだか角さんだかが着てた格子柄の着物。 格子柄に縦にボカシが入ってて、ボカシの部分とボカシじゃない部分の格子の柄が違う〜 どうやって織ってるんだろ?
無地の着物って、着る機会の巾も広いし いろんな帯にも合わせやすくて、持ってたら便利な着物だと思う…1、2枚もあれば。(笑) 便利な着物とはいえ、何枚も持ってたら 便利でもなんでもない。 お茶とか習い事してたら、沢山あれば便利かもしれない(やって…
3月の展示会で購入した上田紬を着て、だるまやさんへ。 苦手な格子柄だけど、横線が細くて目立たないので、パッと見 縞柄に見えるので、苦手意識なく着れました。 真綿糸なので、暑過ぎるかな?と思ったけど・・・暑かったけど(笑)···柔らかくて軽かったの…
丸洗い完了。 → 消えましたー! 早めにお願いして良かったー 時間経ってからだと、特別な染み抜きとかしないと落ちなかったかもしれないもんね。
私が購入したお店に来てた西陣の人は、「真綿糸だけど 紋紗織りで少し透けるから夏帯だけど、真綿糸だし、帯芯を同系色にする(芯を濃色にすると、透け感が少し目立つ)から夏だけじゃなくても、春夏秋に使える」という説明で 夏帯として売ってた。 当時はまだ…
趣味でお出かけ服として着る私にとっては。 しばらく着なければ 着なくても構わないけど、一度着ると「また着たーい」ってなる・・・ディズニーランドも、行くと「また行きたーい!」ってなるけど、行くのを我慢してしばらく行かなければ忘れちゃう。
今年の夏着物 着納め。 昨日のコーディネート。 帯は 夏帯じゃない普通の博多帯。まだ衿が絽なので、帯締めも夏用にしました。 墨流し染め紗羽織を羽織りました 羽織紐の位置がちょうどいい感じ。衿をしっかり抜くように意識したからかな?
私は カジュアルで着物を着るので、主に着るのは 紬か小紋、たまにお召。 昔から 紬の節とかザラザラ感が好きで、 滑らないので着やすいし、紬の方を好きで優先して着てしまう。 けど、小紋も色々あって 光沢感のないサラサラしたちりめんの小紋だと、あまり…
上)一般的な帯枕。中と下の帯枕を使ってからは ほとんど使ってない。 中)長めでやわらかい帯枕。高さは普通。 普段のお散歩とかお出かけ用に使用。 下)長めでやわらかい、低い帯枕。落語会用に使用。 座った時に座高が高くなりにくくて、寄り掛かっても痛く…